2007/10/9更新
このページは、「今年からFC東京を応援しようかな」と思っている人々の、FC東京についてわからないこと、観戦に行くにあたっての不安などを解消すべく、基本的なことを説明するためのページです。
CONTENTS
チームの生い立ちなどについては、「東京とは」コーナーを参照いただきたいと思いますが、管理人M1がFC東京を応援する理由はただ一つ、「出身地狛江(東京)を代表する、地元のチームだから」です。日本人なら日本代表を応援しますよね。はっきり言ってそれと全く同じです。そういう意味では選手の魅力よりもチームの魅力の方が上です。
FC東京の応援では、日本代表が「ニッポン!」コールをするように、「トーキョー!!」コールをします。これによって、特に現在のプロ野球に見られるように、単に「好きだから」という理由だけでなく、東京人である自分もチームの一員として戦っているという実感がわきます!その興奮はスタジアムに行かなければ味わえません!!
FC東京のチームカラーは青と赤のため、こう呼ばれる。応援歌でも青赤のセリフが良く出てきます。観戦時は青赤系の服を着てスタジアムを埋め尽くそう!もちろんレプリカがあるにこしたことはありませんが。ちなみにこのホームページも青赤を貴重としたレイアウトで作成しているつもりです。
「エル・シクロン」と読む。スペイン語(かな?)で「台風」、要するに「サイクロン」のこと。旋風を巻き起こして、ピッチで荒れ狂う軍団という意味。
要するに選手達のプレイが「セクシー」という意味ですが、そういうプレイ(例えばスムーズにパスをつないだりとか)をした時、サポーターは「セクシー!東京!」コールをすることがあります。「エフシー!東京!」というふうにも聞こえるので、初めての人はよく間違えます。
FC東京には、現役日本代表選手は今のところおらず、「無名軍団」ともいわれます。しかし、そんな無名軍団が、昨シーズン開幕時、いきなりスター軍団の横浜・名古屋・磐田などを撃破し、一時的ながら首位にも立ち、「東京旋風」を巻き起こしました。無名軍団がスター軍団を撃破する時の感動は、計り知れないものがあります。今年もきっとそんな活躍を見せてくれるでしょう。
他に東京の選手の特徴を挙げると、「社員(東京ガス)選手」がいること。遠藤・小池・小林・浅利・加賀見が社員で、昨シーズンはその倍社員がいました。1998年までは東京ガスFCだったため、その流れというわけですが、プロと違い、実力が即収入に結びつくような状況ではないにもかかわらず、これら社員選手は大活躍しています。
ポジション | 選手名 | 背番号 | 生年月日 | 前所属 | 管理人のコメント |
GK | 塩田 仁史 | 22 | 1981年5月28日 | 流通経済大学 | 04年シーズンは土肥がA代表に定着したことで、ナビスコカップでは決勝戦を除いては新人ながらフル出場。今年も活躍に期待がかかる。 |
DF | 藤山 竜仁 | 8 | 1973年6月9日 | 鹿児島実業高 | 東京最古参の選手。04シーズンは小柄ながらもセンターバックとして活躍。ナビスコカップで退場になったジャーンの代わりに急遽途中出場。安定した守りで東京の初タイトルの立役者の一人となった。 |
金沢 浄 | 17 | 1976年7月9日 | ジュビロ磐田 | 東京の不動の左サイドバック。攻守にわたり活躍。今シーズンは是非代表に! | |
茂庭 照幸 | 2 | 1981年9月8日 | 湘南ベルマーレ | 04年はジャーンと並び、東京の不動のセンターバックに。ナビスコカップ決勝での活躍はすごかった。そして、ユニークなキャラから多くのサポーターに愛される存在。アテネオリンピックにも出場。 | |
MF | 浅利 悟 | 7 | 1974年6月10日 | 明治大 | Jリーグの中でも最も地味なボランチにして社員選手。ディフェンスが売り。目立たないようで、彼が怪我で欠けると彼の存在の重要さがわかる。 |
梶山 陽平 | 23 | 1985年9月24日 | FC東京U−18 | 04年2ndステージのヴェルディ戦で決勝点となるミドルシュートを決めたことが印象的。 | |
今野 泰幸 | 6 | 1983年1月25日 | コンサドーレ札幌 | 04年に新加入して、不動のボランチに。アテネオリンピックでも全試合フル出場。フィジカル・守備力だけでなく前に出たらゴールを決める決定力も魅力。 | |
栗沢 僚一 | 27 | 1982年9月5日 | 流通経済大学 | 05年新加入選手。とはいうものの、04年シーズンは強化指定選手として大活躍。今シーズンは馬場・ダニーロとのトップ下ポジションを争う。 | |
石川 直宏 | 18 | 1981年 | 横浜Fマリノス | 突破力のある右サイドアタッカーとして東京には欠かせない存在に。 |
*間違いなどがありましたら御指摘下さい。
FC東京のフォワード、アマラオ選手のこと。
アマラオはFC東京では特別な存在です。
彼の存在なくして今のFC東京はないともいえるほどの功労者。
実力はもちろんのこと、チームを愛していることなど、あらゆる面でKING OF TOKYOなのです。
1992年5月に来日。それまではブラジルの名門チーム「パルメイラス」で、セレソン(ブラジル代表)目指していたところ、当時、FC東京の前身であるJFLの東京ガスサッカー部がプロリーグ入り目指し、ブラジル人のコーチと契約、そしてそのコーチはアマラオを東京ガスに紹介したという「偶然」がきっかけだった。外国のチームでプレイすることは、ブラジルではセレソンになるための一つの登竜門だったが、皆さんもご存知の通り、当時の東京ガスはJリーグの下部リーグ、JFLというマイナーなリーグにいたため、注目も受けず、練習施設などの環境もブラジルとは全く異なったため、3ヶ月くらいですぐにブラジルに帰りたくなったという。
しかし決して裕福でなかったアマラオは、家族の経済的なことを考えると、途中で契約を投げ出すことはできなかった。
そんな彼に転機が訪れたのは、1994年の初出場の天皇杯1回戦。Jリーグ強豪の鹿島アントラーズを撃破しベスト8に進出。
この1戦で、アマラオはこの東京というチームを強くしていくことにやりがいを感じるようになったという。
その後、1992年から98年までのJFL在籍期間で、165試合に出場、101得点を挙げ、東京の大躍進の原動力になる。
そして1999年、東京ガスFCは、J2入りを果たし、チーム名もFC東京に変わり、翌年見事にJ1入りを果たした。
来日以来10年以上、ずっと青赤のユニフォームを着続けた男。そんな外国人選手は他にはいない。
しかもアマラオはその8年間は日のあたるところのないJFL・J2でプレイし続けたのである。
日本人選手でも二部に落ちたら移籍を希望する選手が多いのに、アマラオはあえて移籍もせず、東京でプレイし続けた。
それは彼が東京というチームを愛しているからに他ならない。
そういうわけでサポーターもみんなアマラオを愛している。これが実力以外でもKING OF TOKYOと呼ばれるゆえんである。
→アマラオ選手は2004年シーズンより湘南に移籍(2005年より群馬FCホリコシ)し、07年引退。
12年間ありがとう!
現在はFC刈谷の監督をやっています。
観戦では特に何も持っていく必要はありませんが、あるといいなあというものを列挙しましょう!
要するにタオルですが、FC東京のロゴがついているタオル。これはサッカーの応援では定番中の定番。これを両手で広げてサポーターが応援歌を歌うシーンは見たことありますよね。まず応援グッズはこれを買おう!
読んで字のごとく、選手達が着ているユニフォームのレプリカモデル。FC東京にはまり始めたら、タオルマフラーの次にこれを買おう。ゴール裏の応援団だけでなく、どこの席でもレプリカを着て応援している人がたくさんいます。1stユニフォーム(青が主体)と2ndユニフォーム(白が主体)がありますが、基本はホームでは必ず選手が着用する1stユニフォームを買った方がいいでしょう。ちなみに価格は背番号・袖(東京電力)・背中(エネスタ)マーク抜きのものが確か9500円くらい、背番号などをつけるとプラス8000円くらいかかります。ちなみに管理人の1stレプリカは背番号11(アマラオ)、2ndレプリカは背番号なしです。2001シーズンより新ユニフォームになります。
当HP表紙でもおなじみ | 実はこんなにでかいのです。 |
この、「KOMAE」と書かれているフラッグは、我々の自作ではありません。れっきとした「FC東京オフィシャルグッズ」なのです。FC東京は他のJチームと違い、一つの市ではなく、東京都全域がホームタウンのチーム。そのメリットを活かし、都内の全市区の名称の入ったフラッグが2000年度発売されました。スタジアムではいろいろな地域のフラッグを振る光景が見られます。その中に私達の狛江もあるってなんだかうれしく思いませんか。
*オフィシャルグッズの購入は、オンラインショップや、渋谷にあるワールドスポーツプラザEASTや調布のときわスポーツ調布店(「東京とは」コーナー参照)に売っています。
ゴール裏というのは野球場で言う「外野席」にあたります。つまり応援席というわけで、FC東京ホームゲームでは「Gブロック」がそれにあたります。こゴール裏にはFC東京の大応援団が固まって応援していますが、ここには本当の意味での「サポーター」のみが集まる場所だそうです。つまり「応援を楽しむ」のではなく、「自分もチームの一員として選手と共に戦う」という固い意志を持つ者達が集まる場。だから選手達と同じように、たとえ雨が降ろうと傘もささずに立ってひたすら選手達を見守る。FC東京の応援団にはそういう哲学があるため、サポーターデビューしたからといって真っ先にゴール裏に行ってはいけません。特に東京ガス時代から東京を支えてきたサポーターはミーハーが大嫌い。例え連敗して2部に落ちようとも、東京を応援し続けるという強い意志を持ってあの中に加わるべきでしょう。そのためにも何度も観戦を重ねて、選手と共に戦おう!かなー。ちなみに私はバックスタンドで観戦しています。
でも、応援を間近で見るのは、例えば選手がゴールを決めてサポーターにガッツポーズしてきたりと、とても迫力があるので、ゴール裏での観戦はなかなかのもの。しかも大人1枚1000円と安い!応援団の脇で観戦してみるのもいいでしょう。
FC東京の応援はとっても個性があって面白く、Jリーグチームの中でも特に有名です。セリエAなどの外国リーグの応援を真似た応援が他のチームには多いですが、FC東京は、東京関連の歌の替え歌がメイン。例えば「東京ブギウギ」「東京ラプソディ」「TOKIO」など。そして、メインとなるキーワードは「俺の東京」です。これについては「東京とは」コーナーに掲載しているので、詳しくは書きませんが、応援歌にはこのフレーズが多用されています。こういうことからもわかるとおり、一般には希薄といわれる都民意識がスタジアム全体に湧き上がっています。
東京人は「冷たい」とか「情がない」とか言われるけど、スタジアムに行けばそれが全くの誤解だとわかるぞ!東京人は日本で一番熱くて情がある!!
*こちらで一部の歌の音声を聞くことができます。
*こちらにくわしい歌詞が掲載されています。
「東京!!!東京!!!」コール
→基本は「東京!!!東京!!!」コール。こうやって東京という地域名を連呼するのは、こと東京都民に関しては違和感があるかもしれません。、管理人も初めて聞いたときはそうでしたが、これを聞くことによって、我が故郷、東京への愛郷心を鼓舞され、こんなチームが自分の出身地東京の代表チームであるということに誇りを持ちました。
応援歌については音声付のものがこちらにあります。
You’ll never walk alone
Walk on walk on ,with hope,in your heart,and you never walk alone〜
→こちらは試合開始前などに、タオルマフラーを両手で掲げて歌う歌。歌詞は難しいが、これを覚えれば東京通に一歩近づくかな。全歌詞と和訳はこちら。
たたかえ 俺の東京 今日も 勝利を信じて はじけよう La Edogawa 負けるわけはないさ
→元歌はアルゼンチンのボカジュニオールの応援歌。La Edogawaの部分に関しては、その観戦場所に応じて変化。現在、ホーム味スタでは「飛田給」。例えば「首都東京」「港でも」「ベッドタウン」「田舎でも」など。この歌は管理人は一番かっこいい歌と思っています。
愛してる東京 ララララ ララ 愛してる東京 ララララ ララ・・・
→なつかしの、ボーイズ・タウン・ギャングの「君の瞳に恋してる」の替え歌。愛郷心をそそります。初観戦時、この歌を聞いて、心にジーンときたこともありました。
おお 俺の東京 今日も行こうぜ 勝利目指し 行け行けよ東京 いつも俺らがついてるぜ 誰が何と言おうと 周りは気にするな 自分を信じていれば 勝利はついてくる
→苦戦しているときなどによく歌われる歌。選手を勇気付ける歌かな。
なんてったって東京 なんてったって東京 なんてったって東京 なんてったって東京 なんてったって 東京 私は東京 なんてったって 東京 私は東京 東京は やめられない イエイ イエイ・・・・・
→なつかしの小泉今日子の「なんてったってアイドル」の「アイドル」を「東京」にした替え歌。特に東京が得点を決めた後、お決まりの「東京ブギウギ」の後に歌われることが多い。「やっぱ、東京って最高だね」としみじみと感じる歌。
WE ARE TOKYO!WE ARE TOKYO!WE ARE TOKYO!WE ARE TOKYO!
→テンポ良く応援。勝利の後によくコールされます。特にここ2年ほど良くコールされるようになった。